top of page
成長や新規事業のタネの掘り起こしと実現の支援とコンサルティング:
事業戦略策定・新規事業・組織立上・事業成長・マーケティング戦略・体制作り
EC・オムニチャネル・OMO
・立上げから成長
メディア・DX
アナログもデジタルも
新規事業とEC/オムニチャネルの相談室
・そもそもどうしたらよいか
・始めたがうまくかない
EC戦略・事業計画、インフラ選定、構築
体制(組織、人材)、集客、成長
news & media
ニュース、メディア露出、セミナー、コラムなどを掲載いたします。 *簡易版一覧はこちら
どのようなお仕事ですか? とよくきかれます。
社名が造語のため、どのようなお仕事ですか? とよくきかれます。 まずは、「コンサルティング」とお答えしています。 コンサルティングの定義は、人によって違い、大手企業の方は、戦略系の大手のようなコンサルティングの方法論を使って「ヒアリング⇒セッション⇒成果物」といったことをイ...
2018年7月26日
連載:EC部長が担当者に読んでもらいたいこと 「継続的なECサイトの運用による店つくりための「制作」と「システム」の役割」
EC部長が担当者に読んでもらいたいこと 「継続的なECサイトの運用による店つくりための「制作」と「システム」の役割」 インプレスネット担当者フォーラムのEC担当者向け連載の第8回目を掲載してもらいました。 EC部長が担当者に読んでもらいたいこと...
2018年7月4日
EC部長が担当者に読んでもらいたいこと 「継続的なECサイトの運用による店つくりための「制作」と「システム」の役割」
EC部長が担当者に読んでもらいたいこと 「継続的なECサイトの運用による店つくりための「制作」と「システム」の役割」 インプレスネット担当者フォーラムのEC担当者向け連載の第8回目を掲載してもらいました。 EC部長が担当者に読んでもらいたいこと...
2018年7月4日
EC部長が担当者に読んでもらいたいこと 「ECサイトを立ち上げるときの店づくり」で大切なこととは?
インプレスネット担当者フォーラムのEC担当者向け連載の第7回目を掲載してもらいました。 EC部長が担当者に読んでもらいたいこと 「ECサイトを立ち上げるときの店づくり」で大切なこととは? https://netshop.impress.co.jp/node/5396...
2018年5月16日
ご挨拶
ネクトラス代表である私(中島)が、会社を設立したのが2012年。 そして、最初の大型クライアントである三越伊勢丹のプラットフォーム事業のコンサルティングを経て、役員WEB事業部長として内部からお手伝いすることとなり4年。...
2018年4月1日
連載: ECサイトの「ささげ担当」が担う役割と商品情報作成のポイントは? 担当者が知っておべきこと
インプレスさんのネットショップ担当者フォーラムに、2/14に担当者向け連載、掲載してもらいました。 EC部長が担当者に読んでもらいたいこと ECサイトの「ささげ担当」が担う役割と商品情報作成のポイントは? 担当者が知っておべきこと...
2018年2月14日
講演:第11回イーコマースフェア 2018 東京にて、特別講演を行います。
特別講演 【F-14】 2018年 2月14日(水) 16:00~16:45 EC事業責任者が抱える課題(企業内でのEC、オムニチャネルのあり方、人材育成、体制作り等)について ネクトラス 代表取締役 中島 郁 氏...
2018年2月6日
連載: 翔泳社ECZine 経営幹部向け連載[トップの本気を実現する経営幹部向け]小売業のためのEC入門の第4回が掲載されました。
翔泳社ECZine 経営幹部向け連載[トップの本気を実現する経営幹部向け]小売業のためのEC入門の第4回が掲載されました。 第4回:「実店舗と同じものを売るか否か」など正解がない、ECビジネスを構想する際のヒント https://eczine.jp/article/deta...
2018年2月6日
連載: ECのMD担当者が“やるべき”業務とは?[商品・コンテンツを作る基礎知識]
ECのMD担当者が“やるべき”業務とは?[商品・コンテンツを作る基礎知識] インプレスさんのEC担当者向け連載5回目を掲載してもらいました。 EC部長が担当者に読んでもらいたいこと ECのMD担当者が“やるべき”業務とは?[商品・コンテンツを作る基礎知識]...
2018年1月11日
連載:インプレスのネットショップ担当者フォーラムに連載第4回を掲載してもらいました。
インプレスさんのEC担当者向け連載4回目を掲載してもらいました。 「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと」 (商品・コンテンツ(情報、在庫)の「やらなくてはならないこと」) https://netshop.impress.co.jp/node/4929
2017年12月1日
連載:インプレスさんのネットショップ担当者フォーラムに連載第3回を掲載してもらいました。
EC部長が担当者に読んでもらいたいこと ECの「やらなくてはならないこと」と「やったほうがよいこと」はどう違う? https://netshop.impress.co.jp/node/4841
2017年11月8日
連載:翔泳社の経営幹部向け連載[トップの本気を実現する経営幹部向け]小売業のためのEC入門の第3回が掲載されました。
翔泳社の経営幹部向け連載[トップの本気を実現する経営幹部向け]小売業のためのEC入門の第3回が掲載されました。 第3回:ECビジネスのための調査 まったく見当がつかなくてもまず始めよう https://netshop.impress.co.jp/node/4707
2017年10月4日


メディアに掲載のコラムの一番最初の原稿を掲載: インプレス ネット担当者フォーラム「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと」2017/9/20 (連載第2回)EC部長が担当者に読んでもらいたいこと~あなたの会社はどのタイプ? 社内におけるECの位置付け、組織、役割について の大元原稿
インプレス ネット担当者フォーラム「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと」2017/9/20 (連載第2回)あなたの会社はどのタイプ? 社内におけるECの位置付け、組織、役割について の大元原稿です。 どこかに掲載してもらうコラムなどは、私の文章が長いこともあり、編集...
2017年9月21日
連載:翔泳社の経営幹部向け連載第2回掲載されました。
第2回:ECを始めるマインドセット(心構え)・進めかた http://eczine.jp/article/detail/4934
2017年9月20日
連載:インプレス EC担当者向け連載「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと」第2回が掲載されました。
第2回: あなたの会社はどのタイプ? 社内におけるECの位置付け、組織、役割について https://netshop.impress.co.jp/node/4707
2017年9月20日


メディアに掲載のコラムの一番最初の原稿を掲載: インプレス ネット担当者フォーラム「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと」2017/8/30 (連載第1回)EC部長が担当者に読んでもらいたいこと~はじめに の大元原稿
インプレス ネット担当者フォーラム「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと」2017/8/30 (連載第1回)EC部長が担当者に読んでもらいたいこと~はじめに の大元原稿です。 どこかに掲載してもらうコラムなどは、私の文章が長いこともあり、編集の方にずいぶん削られたり、...
2017年9月1日
連載: インプレス EC担当者向け連載が開始しました。 「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと~はじめに」
インプレス EC担当者向け連載が開始しました。 「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと~はじめに」 インプレスのネット担当者フォーラムの連載1回目が始まりました。 ⇒担当者向けです。 https://netshop.impress.co.jp/node/4617
2017年8月31日
2つのEC、オムニチャネルに関する連載
先日から、EC、オムニチャネルに関する連載を同時に2つ始めました。 ややこしいので、すみわけをご説明します。 ■経営幹部向け 翔泳社 ECzine [トップの本気を実現する経営幹部向け]小売業のためのEC入門 第1回:EC責任者は、どんな人材が向いているか?...
2017年8月31日
インタビュー:インプレスさんのネットショップ担当者フォーラムに、インタビューを掲載してもらいました。
三越伊勢丹のEC責任者を辞めた中島郁さん、これから何するんですか? 新連載「EC部長が担当者に読んでもらいたいこと」プロローグ https://netshop.impress.co.jp/node/4638
2017年8月23日
連載:翔泳社さんのECzineで、連載始めました。 [トップの本気を実現する経営幹部向け]小売業のためのEC入門
翔泳社さんのECzineで、連載始めました。 [トップの本気を実現する経営幹部向け]小売業のためのEC入門 第1回:EC責任者は、どんな人材が向いているか? http://eczine.jp/article/detail/4771
2017年8月8日
bottom of page