top of page
成長や新規事業のタネの掘り起こしと実現の支援とコンサルティング:
事業戦略策定・新規事業・組織立上・事業成長・マーケティング戦略・体制作り
EC・オムニチャネル・OMO
・立上げから成長
メディア・DX
アナログもデジタルも
新規事業とEC/オムニチャネルの相談室
・そもそもどうしたらよいか
・始めたがうまくかない
EC戦略・事業計画、インフラ選定、構築
体制(組織、人材)、集客、成長
news & media
ニュース、メディア露出、セミナー、コラムなどを掲載いたします。 *簡易版一覧はこちら
2024年12月5日
ECzine連載6回目 実は売上成長が停滞しているわけではない? ECの立ち上げ期・成長期にぶつかる10の壁と対策
ECzineに「失敗したから語れるECのこと」の連載6回目を掲載してもらいました。 実は売上成長が停滞しているわけではない? ECの立ち上げ期・成長期にぶつかる10の壁と対策 (1/3)|ECzine(イーシージン) https://eczine.jp/article/de...
2024年12月4日
第2回「ネットショップ担当者アワード」詳報
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」 ECビジネスで活躍する注目人物7人が語る成長ポイント+キャリアアップの軌跡【ネットショップ担当者アワード詳報】 https://netshop.impress.co.jp/node/13201...
2024年11月28日
『本気でECに取り組む研究会』の設立、及び、第1回研究会の開催
2024年11月28日に、 『 本気でECに取り組む研究会 』 という勉強会/研究会を設立し、第1回研究会の開催いたしました。 実は、最近、ECのコンセプトや、大規模を目指すECの場合の話をすることが多く、それらがきっかけとなって、この研究会を実施こととなりました。...
2024年11月25日
第2回「ネットショップ担当者アワード」結果
委員長として、選考をお手伝いした、 インプレス「ネットショップ担当者フォーラム」 主催の 第2回「ネットショップ担当者アワード」の結果 が2024年11月20日に発表され、授賞式が行われました。 本賞は、EC業界で活躍する“人”にフォーカスし、企業や団体などで活躍する個人の...
2024年11月17日
ネットショップ担当者フォーラムでパネル開催:EC業界で活躍できる人材とは? 著名EC有識者が“ぶっちゃけ”トーク~中島郁氏、大西理氏、逸見光次郎氏、石川森生氏が語る~ 2024/11/20水 13:25~14:10
「ネットショップ担当者アワード」 に関連して、授賞式の前に、選考委員にてパネルセッションを行います。テーマは、直球で「EC人材について」で、珍しくモデレーターをつとめます。 ネットショップ担当者フォーラムでパネル開催:EC業界で活躍できる人材とは?...
2024年10月29日
ECzine連載5回目 ECと切り離せないシステムトラブル サイトの新規立ち上げ・リニューアル時のリスクを最小限に抑えるには
ECzine連載5回目 失敗したから語れるECのこと ECと切り離せないシステムトラブル サイトの新規立ち上げ・リニューアル時のリスクを最小限に抑えるには https:// eczine.jp/article/detail/15642...
2024年10月29日
Shopify partners ロードショー Season2【第3回】で、「ECにコンセプトは必要か?」というお話をしました。
Shopify partners ロードショー Season2【第3回】 Shopifyで実現する飛躍的な成長の戦略 成功事例からECビジネスの立ち上げと成長戦略を学ぶセミナー 「ECにコンセプトは必要か?」 主催の飛躍からの依頼でのテーマでした。本イベントは、Shopif...
2024年10月22日
「ネットショップ担当者アワード」の受賞対象者 決定
選考委員長としてお手伝いしている「 ネットショップ担当者アワード 」の受賞対象者が決まりました。大賞、各賞は授賞式当日発表です。 “優れた人”に学ぼう! エトワール海渡、カンロ、ルームクリップ、マドラス、タイムマシン、POST COFFEE、 Tshirt.st 【授賞式...
2024年10月14日
毎年やっている流通経済大学ダイレクトマーケティング実践講座ですが。。。
毎年やっている 流通経済大学ダイレクトマーケティング実践講座 ですが。。。 「ECについて~考え方と業務。そして、キャリアパス~」 というタイトルで、学生向けなのに「 キャリアパス 」に突っ込んで触れてみました。
2024年9月30日
ECzine連載4回目 EC事業が他部署の協力を得る方法 事業推進のコツと人間関係を改善するコミュニケーション術
ECzine連載4回目 失敗したから語れるECのこと EC事業が他部署の協力を得る方法 事業推進のコツと人間関係を改善するコミュニケーション術 https://eczine.jp/article/detail/15483...
2024年8月29日
ECzine連載3回目 何が初期のEC売上を伸ばすのか?値引き・広告訴求の前にやるべきこと 事業成長・改善の優先順位を解説
一番効果の高い、やるべきこと/基本のことをやらずに、うまくいかないと言っている人が多いといえます。
2024年8月5日
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」に関するインタビュー掲載
ネットショップ担当者フォーラムに、EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」に関するインタビューを掲載してもらいました。 『トイザらス、三越伊勢丹のEC責任者などを歴任した中島郁氏に聞く「EC人材が不足しているワケ」「担当者に伝えたいこと」』...
2024年7月25日
イーコマースフェア オンライン 2024にて、セミナーを実施しました
イーコマースフェア オンライン 2024にて、セミナーを実施しました。 「EC関係者の全員が知るべきバックエンド業務の重要性」 ~バックエンドは接客そのもの、そして、戦略分野~ 【A-08】14:45-15:15 [講演]ネクトラス...
2024年7月22日
「ネットショップ担当者アワード」選考委員で対談をしました
「ネットショップ担当者アワード」選考委員で対談をしました。 まだまだ、他薦自薦で候補者募集中です。 EC業界で活躍する“人”を表彰する「ネットショップ担当者アワード」とは? 委員の中島郁氏、大西理氏、逸見光次郎氏、石川森生氏を直撃 ネットショップ担当者フォーラム...
2024年7月22日
ECzine連載2回目 実は「ほどほど」で良い新規事業の計画策定 EC立ち上げのポイントは「根拠を求めすぎない」こと
ECzine連載2回目 「失敗したから語れるECのこと」 実は「ほどほど」で良い新規事業の計画策定 EC立ち上げのポイントは「根拠を求めすぎない」こと https://eczine.jp/article/detail/14996...
2024年7月9日
ECzineで新連載「失敗したから語れるECのこと」第1回 コンセプトの良しあしは評価できる?新規事業を経験してわかった伸びないECの共通点
ECzine(イーシージン)で新連載 「失敗したから語れるECのこと」 第1回 コンセプトの良しあしは評価できる?新規事業を経験してわかった伸びないECの共通点 https://eczine.jp/article/detail/14994...
2024年7月1日
本日2024年7月1日で事業開始後12年!
ネットのツールからの通知で、気づきました。法人化は10月ですが、事業開始は、確かに12年前の今日でした。 APAC担当のVP/MDと日本法人の社長をしていたGSI Commerceが、ebayに買収され、ebay enterpriseとして運営されることとなっていましたが、...
2024年6月20日
WhiteのMENTERでオンラインセミナー実施「EC人材の育成について ~担当業務、キャリア、育成など~」
「EC人材の育成について ~担当業務、キャリア、育成など~」
社内で優秀なEC人材を獲得する方法、人材の育成について、EC成功のために担当者が身に付けるべきスキルを紹介しました。
2024年4月7日
第2回「ネットショップ担当者アワード」【自薦・他薦で、候補者 募集中】
昨年から開始され、選考委員長としてお手伝いしているインプレスの第2回「ネットショップ担当者アワード」の候補者を自薦、他薦問わず募集しています。 説明ページのリンクよりエントリーください。 または、当社の中島とお知り合いの方は個別にご連絡いただいても構いません。...
2024年3月22日
ECの人材と育成について 最終回 第6回:理想的なEC担当者のあり方【後編】
連載最終回の第6回目を掲載してもらいました。 » ECの人材と育成について 第6回:理想的なEC担当者のあり方【後編】|ECのミカタ https://ecnomikata.com/column/42262/ すでにECの話ではないかもしれませんが。...
bottom of page